2018.12.20 Thu
主婦必見!?スーパーで買える食材だけで激安時短「おせち」が作れるか挑戦してみた!
日本の伝統的なお正月料理「おせち」。現代でも多くの家庭でお正月に備えて用意されるのではないでしょうか?
おせち料理は、正月三ヶ日は主婦を家事から解放するという意味も込めて保存がしやすく工夫されています。っていったって、おせち料理は作るのが手間ひまかかって大変。結局我が家では母親が毎年年末にひぃひぃ言いながら作っている始末。こんなのわたし作れねえっていつも思う。
かといって、おせち料理は購入すると結構高い!4~5人で食べるとして、だいたい2万円が相場だそう。過去にビックリ日本でも、デパートの超高級おせちをリポートしたこともありました。お正月だし縁起物なので、すっかり高級贅沢品の扱いです…。
そこで、こんな挑戦をしてみました。
スーパーで売ってるお惣菜などを組み合わせて、
激安だけどイイ感じのおせちが簡単に作れるのか!?
ということで、おせち料理に入っているおかずを調べて、それにあたる惣菜をスーパーで見つけて買ってきました!(値段は今回購入したスーパーの価格なので変わっている可能性があります)
鯛入お造り蒲鉾白&紅(それぞれ税抜198円)
フジッコ おかず畑 里いもうま煮(税抜178円)
フジッコ おかず畑 たけのこ土佐煮(税抜229円)
ふじっ子 おまめさん北海道黒豆(税抜169円)
フジッコ おかず畑 ごぼう煮しめ(税抜229円)
フジッコ おかず畑 野菜炊き合せ(税抜229円)
味付け数の子(税抜598円)
(さつまいもと栗の材料代 税抜560円)
くりきんとんは、事前に材料をスーパーで調達して台湾人リポーターSENKAが自宅で作ってきました!
本当は海老も用意したかったけれど、頭付きのものがなかったので今回はイラストで代用。
見た目の美しさに気を配りつつ詰めると、こんな仕上がりに!
結構いい感じじゃない!? スーパーで買えるものだけでこのクオリティー!しかも盛り付け時間約10分。材料費以外の諸経費を含めても、
これでたったの、3871円!時短で激安!
一人暮らしの方にもオススメかもしれないですね!
今回のおせち料理に入っていない食材も、お正月シーズンになるとスーパーでお惣菜として手軽に購入できるものもあります!(今回の動画は11月末に撮影したので、スーパーはお正月商品がまだ揃ってなかったのです…)
今回はそんな食材も由来とともにご紹介しますね!
昆布巻き
フジッコ やわらか うす味 にしん昆布巻(税込537円)
昆布…「よろこ(ん)ぶ」の意味。「養老昆布(よろこぶ)」とも書けることから不老長寿の願いが込められています。
伊達巻
巻物に似ていることから、「知識が豊富になりますように」、「学問が身につきますように」といった意味が込められています。
ぶり
成長過程で名前が変わる「出世魚」であるぶり。そのことから、立身出世を願う縁起物とされています。
これだけあればより豪勢なおせちが作れること間違いなし!ぜひ参考にしてみてくださいね!

投稿者KAPPA(日本)