2019.01.17 Thu
外国人観光客に直撃インタビュー!「日本に来てガッカリした事は?」その②
いつもは外国人の日本でのビックリ体験をお届けしている「ビックリ日本」ですが、今回は趣向を変えて外国人観光客に直撃インタビューを決行!
テーマは「日本に来て、ガッカリしたことはなんですか?」
その名も「ガッカリ日本」!
前回はアジア圏の観光客の皆様を中心にお話を聞きましたが、今回は英語圏の皆様を中心にインタビューを行いました。
「とっても清潔!」「みなさん親切」「日本語は難しい」など、様々な回答が得られた中で、いっちばん多かったのは、
「英語があまり通じない人が多いのはガッカリだ!」という点。
日本人である私個人の意見としては、あぁもうそれは本当にごめんなさい…という感じ。確かに英語力、弱いです…。
実はこの件に関して、今回はYouTubeなど、動画コメント欄でのリアクションがとても大きかったのです。
「ツアーで来たほうが通訳もいるしそっちのほうがいいのでは?」
「言葉が通じないほうが旅行気分を味わえる」
「日本では英語をコミュニケーションではなく受験科目として教えている」
など、興味深い意見がいろいろとある中…
日本人の視聴者から、
「旅行に来るんだから外国人の方が日本語をもっと覚えてくるべき!」
と強く主張される方が結構多いことに少しビックリしました。
もし自分が海外に旅行に行くとしたら、最低限「ありがとう」や挨拶くらいは現地の言葉を覚えるだろうけど、それ以外の基本的なコミュニケーションは英語で取ろうとすると思うんです。
「英語は世界共通言語」って認識、ない?
わたしはある。
確かに実際は受験科目としてしか勉強してなかったけれど、そもそも日本で英語の勉強が始まったのって、世界中の人とコミュニケーションが取れるようになるためじゃないかと思うんです。
海外旅行に行って困ったことがあったとき、はじめはおそらく現地の言葉で話してくれた方が、通じないと分かった瞬間から英語で話をしてくれました。
現地の言葉がわからなくても、英語なら少しはわかる。そのことに救われもしました。
だから、日本に対して「日本人があまり英語が話せなくてガッカリした」という観光客の方がいると、ああ申し訳ないなって思うんです。観光客の方にもっと応対できる英語力があれば、自分も相手も楽しいだろうなって思うから。
ただ、日本に来たんだから日本語で話してよ!って気持ちも分かるんです。外国人旅行客からいきなり英語や中国語で話しかけられるよりは、まずつたない日本語でもいいから「コンニチハ」とか「スミマセン」の挨拶があるだけで「あ、日本語覚えてくれたんだな」って少し嬉しい気持ちになれます。
日本語の素晴らしさを外国人の方にはもっと知ってほしいですしね。
ですので、母国語としての日本語はもちろん私も大事にしたいし、外国人にももっと理解を広めたい。ですが、世界共通言語としての英語の語学力も同時にもっと日本は高めたほうがいい、というのが私の意見。
さて、みなさんはこのことについてどう考えますか?

投稿者KAPPA(日本)