2019.02.07 Thu
【外国人インターン生リポート 2018・夏】ケルヴィンさん

ケルヴィン チョウインドネシア・メダン市
日本写真映像専門学校
2018年8月13日~8月24日
今は学校で何を学んでいますか?
今学校では映像制作関係を勉強しています。
なぜ留学先を日本の学校に選んだのですか?
日本の文化、歴史、映画、音楽に興味があって、日本留学のきっかけとなりました。
将来は何になりたいですか?
映画監督になりたいです。
仕事を探す時は何を一番重要視しますか?
仕事場の環境と雰囲気が一番大切と思います。
インターン中の業務で一番楽しかったことは?
ビックリ日本の打ち合わせと撮影が一番楽しかったです。テレビ局の人も撮影に来て、とてもいい経験です。
インターン中の業務で一番辛かったことは?
初めて街でのインタビュー撮影の時、人を捕まえるのがとても大変でした。そして、インタビューするときにカッチカチになりすぎて、インタビューされる人にも緊張感を与えてしまいました。
小さいころから映像関係のことが好きで、色々な国に行って、経験を積んできました。そして今回日本留学を実現しました。就職活動する時に自分が好きな雰囲気、環境などを先生と相談して、P-CUBEさんを紹介されました。
元々日本の文化、歴史などに興味があって、それを映像の形で作りたいと考えています。ちょうどP-CUBEでインターンシップのチャンスがあって、とても嬉しく思いました。インターンシップの初日、職場の雰囲気がとてもよかったです。日本人スタッフだけではなく、外国人のスタッフ、他の国のインターン生もいたので、とても多様で、異文化交流もできるなと感じました。
初日は先輩の指示でネタを考えていました。その後、打ち合わせして、動画にできるテーマを決めました。早口言葉の話題になった時、韓国人のインターン生が言った早口言葉が面白くて、とても楽しいミーティングでした。次の日にタコパ座談会の撮影があって、テレビ局の方も撮影しに来て、緊張しました。
今回僕はインタビュー動画を撮ることになりました。そのために、撮影の構成を作ります。番組制作の経験があまりなくて、先輩のアドバイスを聞きながら完成させました。そこで自分のたりないところに気づけました。現場で撮影したときも、とても緊張しましたが、先輩の方々が応援してくれました。次の日は編集をして、動画編集の経験はありますが、インタビューの編集は初めてで、カットの繋ぎ方が今までの編集と全然違って、楽しかったです。先輩の方々のおかげで、編集技術もさらにうまくなりました。
2週間P-CUBEでインターンシップの経験で日本社会のことをどんどん分かるようになりました。社員さんもとても優しくて、仕事環境も良すぎて、とてもうれしいです。これからも頑張ります。

投稿者KENT(日本)
日本人担当スタッフから一言